九月とはいえ まだ夏を思わせる暑い毎日です 皆様 いかがお過ごしでしょうか?
誠に勝手ながら火曜日の他に10月の7日、14日、21日の水曜日を
定休日とさせて頂きます。
尚、ご予約に関してましてコロナウイルス防止の為、一時間にお一人のご予約とさせて頂いております。
お客様には大変ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承下さいます様宜しくお願い致します。
平素よりフィオリスタをご愛顧下さいまして誠にありがとうございます。
5月7日(木)”から営業を一部再開させていただいております。
スタッフによりましては休業させていただく場合がございます。
⚫︎ 店内の手で触れる場所を除菌
⚫︎ スタッフの手指消毒の徹底
⚫︎ スタッフのマスク着用
⚫︎ 空気中の除菌、換気
⚫︎ 全てのお客様にマスクの着用をお願いしております。
大切なマスクが汚れない様、施術時用のマスクをご用意させて頂いております。
当日の施術をお断りさせていただき、別日へのご予約の変更をお願いする場合がございます。
今後の状況も注視しながら対応を検討してまいります。
皆さまにより快適にお過ごしいただくために、ご協力をお願いすることがあるかと思いますが
ご理解いただけますようお願いいたします。皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
いつもご来店くださるお客様をはじめ、関わる全ての皆様に、心より感謝申し上げます。
皆様の健康で安心な日々が戻り また笑顔でお会い出来ることを祈っております。
*fioristaスタッフ一同
みなさん、こんにちは!
スタイリスト森本です。
世界中で流行している新型コロナウィルスの影響で『おうち時間』の過ごし方が注目されていますが、みなさんはどんな『おうち時間』をお過ごしですか?
日頃、仕事に家事にとバタバタ忙しい毎日を送っていると、ついつい後回しになってしまいがちなのが、ヘアケア。
ヘアケアはイマイチ自信がない…という方におすすめしたい、おうちで簡単にできるスペシャルヘアケアをご紹介します。
1. 髪の毛を洗う前にブラッシングを!
ブラッシングには、髪のほつれを取り、皮脂などの汚れを浮き上がらせる効果があります。ほつれが取れると、シャンプー中に髪の毛が絡まりにくくなり、傷みの原因でもある摩擦が軽減されます。シャンプー前は必ず髪をブラッシングするようにしましょう!
もちろん、頭皮のマッサージ効果もあります◎
2. 予洗いでしっかり汚れを流そう!
シャンプーをする前、髪にシャワーをかけてしめらせますが、このとき「ぬるま湯」を使い、しめらせるだけでなく、髪の毛をしっかりすすぎましょう。
適温は38度くらいです!
実は、髪についたほとんどの汚れは、お湯ですすぐだけで流す事が出来ます。この「予洗い」が甘いと、汚れが残ってしまうことで、シャンプーがなかなか泡立たなくなります。結果、たくさんシャンプーを使う事になったり、逆に洗い残しの原因になることも。
3. シャンプーで洗うべきは、髪より「地肌」!
髪をしっかりすすいだら、いよいよシャンプーです。髪は、お顔を洗う時と同じ気持ちで洗うのがポイントです。
洗顔する時は、爪を立てたり擦り洗いしたりしませんよね?頭皮もお顔と同じお肌です。シャンプー本来の目的は、髪の毛を洗うことではなく、地肌の毛穴に詰まった汚れや皮脂を洗い流すこと、と意識しましょう!
頭皮を洗う時は、爪を立てると頭皮(肌)が傷ついてしまうので、指の腹で地肌をマッサージするように、頭皮を中心に洗いましょう。シャンプー前の「予洗い」がしっかりできていれば、髪の毛自体の汚れは、泡で撫でるくらいで十分だといわれています。
ただし、洗い終わったら、しっかりすすいで泡を完全に流してください。「シャンプーかす」が残ってると、フケかゆみの原因や臭いの原因にもなります。
4. トリートメントでしっかり保湿!
トリートメントをつけた後に「コーミング(くしでとかす)」「タッピング(指でたたく)」「保湿」がポイントです。
トリートメントは、つけてしばらくおく事でさらに保湿効果がアップするので、時間がある時こそ、すぐに流さずにしばらく放置しましょう。
※トリートメントはシャンプーと違い、髪の毛先をケアするためなので、地肌にはつけないでください。
5. ドライヤー前もケアを忘れずに!
ドライヤーをする前には、アウトバストリートメントやオイルをつけてから、乾かすようにしましょう。
オイルなどは濡れた状態でつけると、全体にまんべんなく行き渡らせる事が出来ます。また、水分を油膜でコーティングしてあげることで、さらなる保湿効果が期待できますし、髪を熱から守ってくれます。
6. 完全に乾いたら、冷風でフィニッシュ!
髪を乾かすときは、温風だけで終わらさずに、仕上げに冷風をかけるようにしましょう!ドライヤーには、冷風機能がついています。この冷風機能にはちゃんと意味があり、使わないともったいないです!
実は、髪のキューティクルは、濡れると「開いた状態」になります。このキューティクルは、乾かすだけでは閉じません。冷風を全体的にかけることで、開いたキューティクルがしっかり締まり、ツヤも出て指通りも変わり、セット力もアップします。
麺を茹でた後、冷水でキュッと麺を締めますよね?そんなイメージで、髪のキューティクルを締めることができるのが、ドライヤーの冷風機能なんです!試しに、右か左の半分だけに冷風をかけて左右を触って比べると、効果が実感できると思います♪
おうちでできる、ちょっとスペシャルなヘアケアをご紹介しました。
外出自粛ムードで精神的に疲れがちな方も多いと思いますが、おうちで出来ることもたくさんあるはず!おうち時間が長い今こそ、普段よりもスペシャルなヘアケアで、憧れのつや髪を手に入れましょう!
こんにちは、fiolistaアシスタントの藤田です!!
梅雨に入り、ジメジメと嫌な季節が続いています。
今日は、梅雨時期のヘアケアについて書いていきたいと思います!
梅雨時期から夏にかけては気温も高くなり、お風呂上がりに髪の毛を乾かすのが面倒になってしまう方も多いと思います。
しかし、こういう季節だからこそしっかりと乾かしてあげないと、、、ダメージの原因になってしまったり、広がりやすくなってしまうんです!
こんな時期にオススメの乾かし方をご紹介します!
- タオルでしっかりと水気をとります。
- 洗い流さないトリートメントなどつけてから乾かす。
- 地肌、根本から乾かす。
- 全体が乾いたら冷風をあてる。
時短にもなり、まとまりやすくなる乾かし方で、まとまりのあるツヤ髪をゲットしましょう!!
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Recent Posts
-
リトルサイエンティスト講習会 3月 24, 2025
-
山本容子展〜愛めぐりの歌〜 2月 2, 2025
-
年末年始休業期間のお知らせ 12月 30, 2024
-
紅葉とイルミネーション 12月 6, 2024
-
w-inds. Livetour2024 nostalgia 10月 25, 2024
Categories
Archives
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月