こんにちは、川井です
桜の季節ももう終わりですね、今年は桜がより好きになった年でした🌸
先日上野の国立西洋美術館にル・コルビュジエ展に行ってきました
コルビュジエは元々建築家なんだと思いきや、画家だった事にびっくり
さて、時は第一次大戦終結直後の1918年、、ピカソ、ジョルジュブラックによって創始されたキュビズム【色々な角度から見た物の形を一つの画面に収めた】に影響を受け、オザンファンとピュリスム【理論を重視】を主張したジャンヌレ(コルビュジエ)は画家制作に取り組みつつ、新しい建築の創造を目指しました。
そして、1920年代パリの美術界の先端を行く
芸術家達との交流から大きな糧を受け、
近代建築の神「ル・コルビュジエ」へと生まれ変わる🐣のであります。
こちら、キュビズム、ピカソです。
こちらが、ピュリスム、若き日ののジャンヌレ(コルビュジエ)の作品
の様に若かりし日のジャンヌレの画家時代の作品や、建築家コルビュジエとして生まれ変わってからの作品などが写真や模型となって展示されています。
ちなみに、ご存知かと思われますが、国立西洋美術館もコルビュジエの作品です。
音声ガイドを聞きつつご覧になる事を強くお勧め致します。
5/19まで国立西洋美術館にて開催しております。
↑クリック
毎日のヘアケアには欠かせない洗い流さないトリートメント
おすすめは、エルジューダエマルジョンです♩
エルジューダエマルジョンの特徴
① 根元から毛先まで均一にうるおう土台をつくる
② 高い水分量でしっかり髪をうるおわせる
③ さらに、髪質に合わせた理想の水分量を補充
「エルジューダ エマルジョン+」に配合された保湿成分「アクアコラーゲン」という成分が、より多く水分を髪の内部へ浸透させて水分を補い、よりやわらかく扱いやすい髪へ導きます。
エルジューダ エマルジョンの香り、なんとグラデーションのように香りが変化していくんです。
最初に香るのは、「カシス、アップル、シトラス」のみずみずしい香り。その後、「ローズ、ラズベリー」のやわらかな香りに変化し、最後は「バニラ、アンバー」のやさしい香りに包まれます。
120g / 2,600円(税抜)
詳しくは、スタッフまで♩
こんにちは!
スタイリストの森本です。
北風が強く寒さが厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今年の冬は空気がとても乾燥してる為、お肌だけじゃなく髪の乾燥でお悩みの方も多いと思います。
乾燥すると髪の潤いもなくなり、パサついて傷みも気になりませんか?
そんな乾燥でお悩みの方にお家で簡単に出来るオススメのヘアケアをご紹介します!
いつものトリートメントもつけ方次第で、お家でもサロン仕上がりのような
質感に大変身します
1. コーミング
トリートメントを髪に付けたら、髪全体をコームでコーミングします。
そうすると髪全体にまんべんなくトリートメントが浸透し、バラバラになったキューティクルをととのえます。
2. タッピング
トリートメントのついた髪を指や指の腹でトントントンと軽く叩く方法です。
サロンでは超音波アイロンなどと使いしっかり内部に浸透させますが、タッピングは誰でも簡単に出来る方法です!
浸透力も高めるだけでなく、キューティクルを整える効果があります。
3. ホットタオルorシャワーキャップ
レンジで温めたホットタオルかシャワーキャップをかぶり、数分時間をおきます。
オススメはシャワーキャップをかぶり湯船に浸かります!
お風呂の蒸気で蒸されて、更に効果がアップします!
それだけでなく、頭皮の血行も良くなり栄養も行き渡りやすくなります。
週に1度、自分へのご褒美にぜひ!
スペシャルホームケアで美髪をゲットしましょう!!!
こんにちは!!
毎日暑さと湿気が大変な事になっていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は新しいトリートメントをご紹介させて頂きます。
link
実際に体験なさったお客様はご存知かもしれませんが、、
従来のトリートメントと比べ
さらさら感がかなりUP↑しました!!!
トリートメントを浸透させる為、超音波アイロンを使います。
このアイロンを使うと、、、
このパサついてボリュームの出た髪が、、、
カラーをトーンダウンしたので視覚的効果もありますが、
劇的に収まります!!
しかもノンブロー、ただ乾かしただけです!!
更にブロー後
ツヤ感更にUP!!
この様にさらさらのツヤツヤに✨
トリートメントカラーとして施術させて頂くと、ダメージも軽減されます!!
詳しくは担当者にご相談下さい、そして是非ともお試し下さいませ。
注《髪質と状態によって異なります》
こんにちは、fiolistaアシスタントの藤田です!!
梅雨に入り、ジメジメと嫌な季節が続いています。
今日は、梅雨時期のヘアケアについて書いていきたいと思います!
梅雨時期から夏にかけては気温も高くなり、お風呂上がりに髪の毛を乾かすのが面倒になってしまう方も多いと思います。
しかし、こういう季節だからこそしっかりと乾かしてあげないと、、、ダメージの原因になってしまったり、広がりやすくなってしまうんです!
こんな時期にオススメの乾かし方をご紹介します!
- タオルでしっかりと水気をとります。
- 洗い流さないトリートメントなどつけてから乾かす。
- 地肌、根本から乾かす。
- 全体が乾いたら冷風をあてる。
時短にもなり、まとまりやすくなる乾かし方で、まとまりのあるツヤ髪をゲットしましょう!!
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
Recent Posts
-
価格改定のお知らせ 5月 26, 2025
-
🌼fiorista12周年🌼 4月 24, 2025
-
リトルサイエンティスト講習会 3月 24, 2025
-
山本容子展〜愛めぐりの歌〜 2月 2, 2025
-
年末年始休業期間のお知らせ 12月 30, 2024
Categories
Archives
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月